令和 7 年度 たかしの祭り(文化祭)一般公開のお知らせ

令和 7 年度たかしの祭り(文化祭)を以下の日程で実施いたします。
本年度、卒業生や放課後等デイサービスの職員の方々等、学校関係者の皆様への一般公開を以下の日程で実施いたします。ぜひ御来場ください。


日時:令和7年 11 月 15 日(土)9:30~14:45
履物:スリッパと外履きを入れる袋をご持参ください。
来場:駐車場には限りがございますので、公共交通機関や乗り合わせでお越しいただけますと幸いです。
受付:来校許可証の配布をいたしますので、正面玄関を必ずお通り下さい。
お願い:感染症の状況によってはマスクの着用を依頼することがありますので、御持参をよろしくお願いします。
また、体調が優れない場合は来校をお控えください。

中学部 1-1 社会見学

9月26日(金)に有楽製菓(株)ブラックサンダー工場見学とイオン豊橋南店に社会見学に行ってきました。ブラックサンダーの工場見学では、迫力のある映像やお菓子ができていく工程を食い入るように見ていました。スタンプラリーも楽しみました。イオン豊橋南店の昼食体験では、希望のメニューを注文し、緊張しながら支払いをしました。大変思い出深い一日になりました。

令和7年度 中学部1年遠足

 10月3日、涼しくて過ごしやすい気候の中、中学部1年生は、バスで「赤塚山公園ぎょぎょランド」へ遠足に出かけました。

アニアニまあるではやぎに、にんじんをあげる体験をしました。楽しそうに見たり、少し怖がったりする姿も見られました。

ぎょぎょランドでは、大きな魚が泳ぐ水槽に興味津々でした。

お弁当もおいしく食べ、その後、外を散歩して自然を満喫しました。生き物との触れ合いや秋の自然に触れて、思い出に残る一日となりました。

令和7年度 小学部1~4年生遠足

 4年生が10月8日(水)、1~3年生が10月15日(水)に豊橋総合動植物公園に遠足へ行ってきました。ふれあい教室では、テンジクネズミやうさぎを優しくなでたり、本物の動物の骨や角、羊毛に触って感触を確かめたりしました。

「テンジクネズミさん、温かいね。なかよくしてね。」

「羊の毛って、こんなに柔らかいの?」

 園内の散策では、自分たちの何倍も大きい象や、つぶらな瞳がかわいい猿などたくさんの動物を見ました。

「お猿さんに見つめられてる、照れる。」

とても楽しい一日でした。また、次のお出かけが楽しみですね。

潮風教室 トライアスロンボランティア

9月14日(日)に行われたトライアスロン伊良湖大会に、ボランティアとして参加しました。

ゴール近くを走る選手に横断幕と掛け声で応援したり、エイドステーションで氷袋を渡したりしました。

選手の方が私達の応援に気付いて手を振ってくれたり、「ありがとう」と声を掛けて下さったりして嬉しかったです。とてもよい経験になりました。

潮風教室 福高祭

9月10日(水)、11日(木)に福高祭がありました。潮風教室は、「ズッキュン、バッキュン、とよまつを落とせるか?」という企画コーナーで手作りの的あてゲームを運営しました。

また、作業製品のアクリルたわしやポプリの販売をしました。たくさんのお客さんが来場してくれました。

福江高校の食品バザーや企画コーナーを回りました。
チケットで購入したかき氷やポテトなどおいしかったです。
閉会式の表彰では、福江高校から企画コーナーの特別賞をいただきました。 とても楽しい二日間でした。

潮風教室 遠足「ラグナシア」

6月13日(金)  
マイクロバスに乗ってラグナシアへ遠足に行きました。

いろいろなアトラクションに乗りました。
グループで何に乗りたいか相談しながら笑顔で活動することができました。

昼食は、ラグナシアのフードコートで食べました。

とても充実した1日となりました。

潮風教室 あい福の里との農業体験交流

6月19日(木)に、就労継続支援センター「あい福の里」で農業体験交流として、玉ねぎの収穫をしました。
職員さんや利用者さんに抜き方や葉・根切りの方法を教えてもらいながら取り組みました。

たくさんの玉ねぎを収穫できました。
とてもいい経験になりました。今後の交流も楽しみです。

小学部3・4年 生活体験学習【こども未来館ここにこ】 

生活体験学習で、3・4年生はバスに乗って、「こども未来館ここにこ」に行ってきました。天候にも恵まれ、屋内、屋外でさまざまな体験をすることができました。

〇まち空間内のドリームタウン

ケーキ屋さんコーナーで、店員さん、お客さんになりました。本物そっくりのケーキを見たり、衣装を着てレジを操作したりして遊びました。

職業コーナーでは、触ったり見たりして選んだ仕事の制服に着替えて、なりきりました。

決めポーズも完璧です!

〇メディア工房の映像体験

グリーンバックを背景に撮影した映像を楽しみました。

映像を通して不思議な映像の動きや変化に注目し、体を動かせました。

事前学習以上の体験を楽しむ皆さんのたくさんの笑顔が見られました。

全員がそろって参加し、よい校外体験になりました。

7月9日(水)南病棟運動会

 豊橋医療センター南病棟で運動会を行いました。今年の運動会のテーマは「みんなでつなげ!心のリレー」児童生徒チームの赤組と、職員チームの白組に分かれて競いました。 初めの競技はボッチャ。それぞれの方法で、的のとよまつを狙ってボールを転がします。声援の力もあり、自己ベストを更新する生徒も!20対11で赤組の勝利となりました。

2番目の競技はチーム対抗リレー。第一走者はスイッチを押して自分のアクリルスタンドを走らせて、バトンをつなぎます。アンカーは歩行器でゴールを目指して走りました。

大接戦の末、先にゴールテープを切ったのは赤組!みんなでリレーをつなぐことができました。

保護者の皆様、病院関係者の皆様に盛大に応援していただき、とても充実した運動会になりました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。